2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(64)~ヤナギバルイラソウ~ 2年前いつも通っている小川の橋の上から、水辺のコンクリートの隙間に育っているこの植物を見つけ、花や姿から、上流から流れてきたムラサキツユクサが根付いたものと思ってました。 それが昨年は繁殖域を広げて、よくよく眺めるとムラ […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(63)~蓮の花~ 今年の夏は、異常気象によるものか、自然界がなにかおかしい。 例年なら梅雨明けには、煩いほどクマ蝉の大合唱が聞こえて来るのに、今年は未だに聞こえてこない。 土中のクマ蝉幼虫が暦の上で、まだまだ早いとぐっすり寝込んでいるのか […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(62)~ムクゲ~ 今日から7月、猛烈な暑さが続いてます。 夏のこの時期、あちこちの民家や公園で植わっているムクゲが咲き始めました。 この樹は、分類上ハイビスカスの仲間で、花形も良く似通っていますが、朝開花すると夕方には萎んでしまう一日花で […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(61)~エゴノキ~ 今日も厳しい暑さです、風が吹いているのが救いですが、汗まみれで帰宅して一息ついてます。 いよいよ近畿も、梅雨明け宣言が出され、今年は長い厳しい夏になりそうです。 今日の一枚は、「エゴノキ」、日本全国の雑木林に自生している […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(60)~トウネズミモチ~ 今日早くも関東・東海・九州南部で梅雨明け宣言、統計史上で最短且つ最速とか、この様子では夏場の水不足が大きな問題として出て来る事は確実で、先行きが懸念されます。 強い陽射しの元で、公園や路側帯等に植栽されている樹々の先端に […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(59)~ペラルゴニウム~ 蒸し風呂に入っているかの様な気温の元、今日もめげずに汗まみれで、買い物を兼ねて一巡りしてきました。 一頃あれ程店頭に沢山並んでいた梅が、そろそろシーズン終わりなのか、イタミが来たようなパックが片隅に追いやられた状態に成っ […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑~セイヨウタンポポ セイヨウタンポポ 科目 キク科 生活 多年草 花期 3~10月 花色 黄 草丈 15~30㎝ 場所 道端、空き地、畑のほか舗装路の隙間や石垣にも生える 特徴 頭花は舌状花の集合体で繁殖力がとにかく強い 原産地のヨーロッ […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑~ハハコグサ ハハコグサ 科 目 キク科 生 活 越年草 花 期 4~6月 花 色 黄 草 丈 15~40㎝ 場 所 畑や空き地、道端、畦道などにも生える 特 徴 綿毛に覆われるため全体が白っぽく見える 春の七草で「ゴギョウ」と呼ば […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑~オッタチカタバミ オッタチカタバミ 科目 カタバミ科 生活 多年草 花期 4~10月 花色 黄 草丈 8~25㎝ 場所 道端や空き地などに生える 特徴 北アメリカ原産の帰化植物で、地下茎や地上を這う茎も出すが、茎を立ち上げて花をつけるの […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑~オオキバナカタバミ オオキバナカタバミ 科目 カタバミ科 生活 多年草 花期 3~6月 花色 黄 草丈 20~50㎝ 場所 庭や空き地などの日当たりのよい場所を好む 特徴 葉に紫褐色の斑点があるのが特徴 葉よりも高く伸びた花径の先には直径 […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(58)~マンデビラーサンデリ~ 6月なのにこの暑さ、今日も30℃越え、更に今後一週間以上もこの暑さが続く見込みとの予報。 この夏は、これから一体どうなるのか不安になってきます。 買い物途上にあるお宅、その玄関先に数種類のマンデビラの鉢植えを並べ、これか […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(57)~都会のオアシス~ 私の居住する吹田市は大阪市に隣接、人口も40万人弱の規模ですが、未だにこの様な水田が所々に残っています。 入居時は私の居住地周辺は稲田で、田植の後などは蛙の合唱が煩いほど聞こえたものです、その後徐々に住宅が立ち並び、季節 […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(56)~ハンゲショウ(半夏生)~ ハンゲショウは夏至のこの時期が見頃になります。 分類上はドクダミの仲間で、一昔前は全国の水辺や湿地に繁茂していたのですが、開発が進んだ現在は地域によっては、ハンゲショウは、絶滅危惧種に指定されています。 地味で小さな花が […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 SugimotoChieko ハーブ 今日の散歩道(55)~ブラックベリー~ 私のマンションの1階は庭付き住宅に成っていて、庭ネットの内側は自主管理、外側は共有区分になってます。 共有部分で管理組合がカットした生垣の中に、頑張っているブラックベリーの一枝を見つけました。 生垣から覗き込むと、そのお […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(54)~風早の郷(紫陽花公園)~ 三重県津市にある、社会福祉法人運営の公園を、見物してきたと言って写真を送って くれました。 紫陽花は78千株あるそうです。 見事な景観なので、皆さんに披露の為に転送しました。 撮影者は里見慶彦さん、市岡高校OB有志で写真 […]