2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 nishi 野草 ウマノスズクサ探索隊 今週水曜日、蝶博士の一人Henkさんから「ウマノスズクサの花が咲いているのを多摩川の土手で見つけた」と連絡が入った。沢山生えてはいても、花をつけているのは珍しく博士も久しぶりにみたとのこと。 そして、2年前ハイム美術館で […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 nishi 山ちゃんの花めぐり 京都の山麓部に咲く「北山友禅菊」 京都最北端、福井/滋賀との県境近くの山里に咲く幻の花「北山友禅菊」 が見頃を迎えているので、早朝に出発して見物してきました。対向車が来ないかヒヤヒヤする山道を最後に10キロ位走った所に、「久多ーくった」と言う超過疎の地で […]
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑130~マムシグサ マムシグサ 科 目 サトイモ科 生 活 多年草 花 期 4~6月 花 色 緑 草 丈 30~100㎝ 場 所 林の中や周りなどで見られる 葉陰からにらんでいる?ちょっと不気味な花 茎先にある仏炎苞と茎の下部の模様がマムシ […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑129~ペラペラヨメナ ペラペラヨメナ 科 目 キク科 生 活 多年草 花 期 4~11月 花 色 桃 草 丈 20~50㎝ 場 所 石垣や川の堤防などのわずかな隙間に生えて群生する 真っ白の舌状花は花の終わりに色が変化 花や葉が薄っぺらいので […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑128~フラサバソウ フラサバソウ 科 目 オオバコ科 生 活 越年草 花 期 3~5月 花 色 薄紫 草 丈 10~30㎝ 場 所 畑やその周辺、林縁や道端などに生える 日本で最初にこの帰化植物を確認した二人のフランスの植物学者の名前(フラ […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑127~ベニカタバミ ベニカタバミ 科 目 カタバミ科 生 活 多年草 花 期 4~7月 花 色 紅紫 草 丈 5~15㎝ 場 所 庭や道端、植込みの根元などに野生化している 南アメリカ原産で大正時代末期に観賞用に導入された球根草。帰化植物。 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑126~ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ 科 目 シソ科 生 活 越年草 花 期 3~5月 花 色 紅紫 草 丈 10~25㎝ 場 所 畑やその周辺、空き地から道端にまで群生している 花は小さいけれど葉も色づくから華やか 三角形の葉が重なり合う […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑125~ハルジオン ハルジオン 科 目 キク科 生 活 多年草 花 期 4~6月 花 色 白、紅紫 草 丈 30~50㎝ 場 所 空き地や道端、土手や畦道などに生え、ときに群生する うつ向いていた蕾は花が咲くと顔を上げる 1920年頃、観賞 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑124~ハナビシソウ ハナビシソウ 科 目 ケシ科 生 活 1年草 花 期 4~6月 花 色 黄 草 丈 30~60㎝ 場 所 庭や公園に植えられていて明かり場所を好む 明るい黄色の花が気分を高めてくれる! 観賞用として明治に渡来した。花の形 […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑123~ハナニラ ハナニラ 科 目 ヒガンバナ科 生 活 多年草 花 期 3~4月 花 色 白 草 丈 10~20㎝ 場 所 人家付近の道端や空き地、土手などに野生化している 細い花径を伸ばして直径3㎝の花をつける 南アメリカ原産の帰化植 […]
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑122~ノミノフスマ ノミノフスマ 科 目 ナデシコ科 生 活 1年草(越年草) 花 期 3~8月 花 色 白 草 丈 10~30㎝ 場 所 田畑や道端の地面を這うように広がっている やや湿った土地を好み横に広がる小さな草 名前のフスマとは昔 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑121~ノミノツヅリ ノミノツヅリ 科 目 ナデシコ科 生 活 1年草 or 越年草 花 期 3~6月 花 色 白 草 丈 5~25㎝ 場 所 田畑から舗装路の隙間まで乾燥したところにも生える 米粒ほどに小さいけれど生命力に満ち溢れている 植 […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑120~ノゲシ ノゲシ 科 目 キク科 生 活 越年草 花 期 3~10月 花 色 黄 草 丈 50~120㎝ 場 所 畑やその周辺、空き地、道端などでよくみられる 葉の縁にあるトゲは触ってもいたくない! 葉も花もタンポポに似ているが茎 […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑119~ナズナ ナズナ 科 目 アブラナ科 生 活 越年草 花 期 2~6月 花 色 白 草 丈 10~50㎝ 場 所 畑や道端、空き地などに¥でみられる 春の気配を感じる。早春から咲き始める。 春の七草のひとつで昔から七草粥に入れて食 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 nishi 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑118~ナガミヒナゲシ ナガミヒナゲシ 科 目 ケシ科 生 活 1年草、越年草 花 期 3~5月 花 色 サーモンピンク、赤 草 丈 10~50㎝ 場 所 道端や空き地、畑周辺などどこでも生える 1990年以降に急増、日本全国に分布を拡大 サー […]