2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(195)~ハナキリン ハナキリンの本来の花の時期は夏場をメインとして晩秋まで、このところの寒気に当たって黄緑色だった葉は変色し、花も生気を無くしつつあります。 花弁の様に見えるものは「苞―ほう」と呼ばれるもの、葉っぱが色づいたもので中心部にみ […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(194)~ローズマリー 葉を落とした庭で、それまで存在感が薄く目立たなかったローズマリーが、寒気に晒され小さな花を沢山付けています。 和名で「マンネンロウ」と呼ばれるこの植物は、地中海沿岸地域を原産とするシソ科の常緑低木で、紀元前から肉料理の香 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(193)~オキザリス オキザリスは、南アフリカや中南米に多種多様なカタバミ科植物で、約300種ぐらいも有ると言われており、夏期に休眠して晩秋から冬に開花するタイプと、逆に冬期に休眠して春から夏にかけて花咲くタイプが有ります。 冬期は他の花が少 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(192)~キンカン ミカンより少し遅れ夏に花を咲かせて結実、寒さが厳しくなるこの時期に色づき始めて、間もなく熟して黄金色に成ります。 この近辺のお宅でも、この様に庭に植え育っているのを、よく目にします。 中国の揚子江流域が原産地で、中国では […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(191)~アルジェリアンアイリス アレッ? 庭石の草むらの中に咲く花を目にして、違和感を感じ思わず足を止めて仕舞いました。 草丈は低いけれど花はアヤメ、それを取り巻く葉っぱは細長く、よく目にするアヤメの葉と姿が違う。 通常アヤメや菖蒲は初夏の頃から花が咲 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑81~マメカミツレ マメカミツレ 科目 キク科 生活 1年草 花期 通年 花色 緑 草丈 5~25㎝ 場所 人家周辺、空き地、道端など 特徴 臨機応変に生長可能! 都会にひっそり咲く花 オーストラリア原産の帰化植物で、主に都市部の道端や空き […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑80~ニホンズイセン ニホンズイセン 科目 ヒガンバナ科 生活 多年草 花期 12~4月 花色 白 草丈 20~40㎝ 場所 人家周辺、道端、土手など 特徴 いい香りがする! 真冬にも咲く純白の花 現在、さまざまな園芸種のスイセンが楽しめるが […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑79~エノキグサ エノキグサ 科目 トウダイグサ科 生活 1年草 花期 7-11月 花色 淡紅色 草丈 30〜75㎝ 場所 道端や畑、河原の土手など 特徴 和名は葉がエノキに似ていることにより、別名のアミガサソウは花序の基部にある苞葉が二 […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑78~ハマスゲ ハマスゲ 科目 カヤツリグサ科 生活 多年草 花期 7 – 10月 花色 茶、赤、緑、紫 草丈 20〜40㎝ 場所 浜辺付近の砂地、道端や庭 特徴 おもに海岸でみられる高さ20~40cmの多年草。地下茎をのば […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑77~カヤツリグサ カヤツリグサ 科目 カヤツリグサ科 生活 1年草 花期 8-10月 花色 黄褐色 草丈 30~50㎝ 場所 道端、水田や畑地 特徴 背丈は30cm程度、大きいものでも50cmくらい。全体に緑色で、つやがある […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑76~セイバンモロコシ セイバンモロコシ 科目 イネ科 生活 多年草 花期 7 – 10月 花色 青紫 草丈 50~200㎝ 場所 畑地、牧草地、道端、河川敷、果樹園、荒地など 特徴 単子葉植物イネ科モロコシ属の多年生植物である。草 […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑75~チカラシバ チカラシバ 科目 イネ科 生活 多年草 花期 8 – 10月 花色 黒紫色 草丈 50〜80㎝ 場所 日当たりのよい路傍や土手、耕地の周辺などに生育し、群生する 特徴 地下茎はごく短く、大きな株を作る、根元か […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑74~オギ オギ 科目 イネ科 生活 多年草 花期 9 – 10月 花色 - 草丈 100~250㎝ 場所 沼や水の流れの悪い溝、湿った池の堤防、 荒れ地、公園、河川敷など 特徴 葉は40~80㎝と長く、幅は1~3cm程 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑73~ヒナタイノコズチ ヒナタイノコズチ 科目 ヒユ科 生活 多年草 花期 8-9月 花色 緑色 草丈 50 – 100㎝ 場所 日当たりのよい道端や原野 特徴 和名は、イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ)よりも日当たりのよい場所に生える […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑72~アカザ アカザ 科目 アカザ科 生活 1年草 花期 9 – 10月 花色 黄緑色、緑白色 草丈 100㎝ 場所 畑の縁や空地などに多い 特徴 新芽の赤いのがアカザで、白いのがシロザとよんでいる。地方により、アカジャ、 […]