2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑100~コハコベ コハコベ 科 目 ナデシコ科 生 活 越年草 花 期 3月~9月 花 色 白 草 丈 10~30㎝ 場 所 野原や道端など何処にでも生える 特 徴 春の七草のひとつで食べられる 一般的にハコベ(ハコベラ)というとコハコベ […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑99~コウゾリナ コウゾリナ 科 目 キク科 生 活 越年草/多年草 花 期 5 – 11月 花 色 黄 草 丈 30~100㎝ 場 所 山地や丘陵地、山野の日当たりのよい草地や土手、荒れ地、道端など 特 徴 硬い毛が剃刀のよ […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑98~グンバイナズナ グンバイナズナ 科 目 アブラナ科 生 活 1年草 花 期 4~7月 花 色 白 草 丈 10~20(60)㎝ 場 所 公園や道端、山野など、身近なところで見かけ、日当たりの良い場所を好む 特 徴 ナズナ(別名タラスピ) […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑97~クサノオウ クサノオウ 科 目 ケシ科 生 活 1年草/越年草 花 期 4~7月 花 色 黄 草 丈 40~80㎝ 場 所 林縁や草地、田畑付近の土手など 特 徴 汁でかぶれることも!触れずに花を愛でよう 複雑に切れ込んだ羽状の葉に […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑96~キランソウ キランソウ 科 目 シソ科 生 活 多年草 花 期 3~5月 花 色 紫 草 丈 3~10㎝ 場 所 道端、土手、林縁などの開けた地面がある場所を好む 特 徴 地獄へ行くのを防ぐ?地にへばりつく花 地を這うように生える小 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑95~キュウリグサ キュウリグサ 科 目 ムラサキ科 生 活 越年草 花 期 3~5月 花 色 淡い青紫 草 丈 15~30㎝ 場 所 土手や道端で雑草に混ざって見られる 特 徴 上部の葉は無柄。茎の先にサソリ形花序をだし、直径約2mmの淡 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑94~キツネノボタン キツネノボタン 科 目 キンポウゲ科 生 活 多年草 花 期 4~7月 花 色 黄 草 丈 30~50㎝ 場 所 溝の縁や林縁などの湿った環境を好む 特 徴 茎や葉から出てくる有毒な汁に注意 水がちょろちょろと染み出る場 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑93~キツネアザミ キツネアザミ 科 目 キク科 生 活 越年草 花 期 4~6月 花 色 紅紫 草 丈 50~120㎝ 場 所 田畑の周辺や休耕地など 特 徴 アザミにそっくり!だけどトゲのない別種 春先の田畑周辺でひときわ高く伸びた茎を […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑92~カントウタンポポ カントウタンポポ 科 目 キク科 生 活 多年草 花 期 3月~5月 花 色 黄 草 丈 15~30㎝ 場 所 草地や土手、田畑の周辺など 特 徴 年々見つけにくくなる日本固有種のタンポポ 関東地方周辺に分布する在来種の […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑91~カキドウシ カキドウシ 科目 シソ科 生活 多年草 花期 4月~5月 花色 紫 草丈 10~30㎝ 場所 道端、林縁、木陰の草地など 特徴 まるで寄り添うように咲く姿がかわいい 対生する丸い葉の付け根に1~3個の淡い紫色の唇形花をつ […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑90~オランダミミナグサ オランダミミナグサ 科目 ナデシコ科 生活 1年草 花期 3月~5月 花色 白 草丈 10~30㎝ 場所 水田、畑、荒れ地、庭、道端、空き地などどこでも見ることができる 特徴 オランダミミナグサはいたるところに生える雑草 […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑89~オランダガラシ オランダガラシ 科目 アブラナ科 生活 多年草 花期 5月~6月 花色 白 草丈 30~40㎝ 場所 水を好み、各地の遊水池、小川、河原などきれいな水の流れる水辺に群生する 特徴 日本では一般にクレソンと呼ばれていて、標 […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑88~オニタビラコ オニタビラコ 科目 キク科 生活 越年草 花期 4月 ~ 10月 花色 黄 草丈 10~100㎝ 場所 道端や庭に自生 特徴 和名の「オニタビラコ(鬼田平子)」は、「大柄なタビラコ」の意。タビラコはコオニタビラコのこと。 […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑87~オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ 科目 オオバコ科 生活 越年草 花期 1月~4月 花色 青 草丈 10~20㎝ 場所 路傍や畑の畦道など。特に、湿ったところで多く見られる 特徴 秋に芽を出して他の植物が繁茂しない冬に横に広がって育ち、 […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 kumanozakura 親子みち草散歩図鑑 親子みち草散歩図鑑86~オオアマナ オオアマナ 科目 キジカクシ科 生活 多年草 花期 4月~5月 花色 白 草丈 20㎝ 場所 草地 庭植え 特徴 欧州からアジア南西部が原産の多年草。4月から5月頃に直径約3cmの白い六弁花が花茎の先に多数咲く。花後には […]