コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム花の図鑑

  • ホーム
    • ごあいさつ
  • 花の図鑑の歩き方
  • 花図鑑
    • 春の花
    • 夏の花
    • 秋の花
    • 冬の花
  • _親子みち草散歩図鑑一覧(50音順)
  • 想い出の花
  • 神話・伝説・逸話
  • 有用植物利用法
    • ハーブ
    • 樹木
    • 雑草

花名の由来

  1. HOME
  2. 花名の由来
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(83)~ミソハギ~

草むらの中で、目立たない小さな花をつけていました、この草花を見ると旧盆の墓参を思い出します。 ミソハギは、日本や朝鮮半島原産の宿根性多年草で、日当たりの良い湿地や田圃の畦に自生します。 私の田舎では、旧盆花として、高野槙 […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(76)~コンロンカ(崑崙花)~

いつも通るルートを歩いていて、ふとNTT社宅への小径を覗き込むと、緑色の中に白っぽい花の様な物が目につきました。 仕事をしてた頃から何十年も通りすがりながら、今日までこの樹の存在には、全く気が付きませんでした。 今日は、 […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(71)~オシロイバナ~

幼少時の郷里では、アチコチで目にしていた記憶が有るのですが、久々に道端で野生化している、懐かしいオシロイバナ(白粉花)を見つけました。 この植物は熱帯アメリカ原産で、中国を経由して江戸時代初期に、日本に渡来したものですが […]

2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(67)~ホウセンカ~

予報以上に天候が回復、蒸し暑さに加えて、時々強烈な日差しが差し込んでいます。 遅れていたクマ蝉もホンの数匹ですが控えめに鳴き始めました。 所用が有り、いつものルートからそれて、チョット郵便局に立ち寄りし、そこの花壇で昔懐 […]

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(66)~サルスベリ~

花が見頃になってから写そうと思って躊躇っていたら、気温が高い日が続いた為か、一気に開花が進みました。 背後の建物のトップから2階下が私の住まいです。 今は雨は小休止ですが熱帯低気圧に変わった台風の影響なのか、湿度が高く物 […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(61)~エゴノキ~

今日も厳しい暑さです、風が吹いているのが救いですが、汗まみれで帰宅して一息ついてます。 いよいよ近畿も、梅雨明け宣言が出され、今年は長い厳しい夏になりそうです。 今日の一枚は、「エゴノキ」、日本全国の雑木林に自生している […]

2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(60)~トウネズミモチ~

今日早くも関東・東海・九州南部で梅雨明け宣言、統計史上で最短且つ最速とか、この様子では夏場の水不足が大きな問題として出て来る事は確実で、先行きが懸念されます。 強い陽射しの元で、公園や路側帯等に植栽されている樹々の先端に […]

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(53)~スターゲイザーリリー~

戸建て住宅の玄関先を豪華に彩どるこの百合が、ご近所に競うように並び始めました。 沢山種類がある百合の中でも、この品種がブームなのでしょう、バックヤードの鉢植えで、育てられていた鉢が一斉に玄関に出されて並んで居ます。 梅雨 […]

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(52)~トネリコ~

隣のマンションの小公園の街路樹がビッシリと、花をつけています、一見すると新緑の若芽で覆い尽くされているかのようです。この後花期が終わって、しばらくすると、豆鞘もしくはプロペラの様な実をつけ、風に吹かれるとカサカサと騒めき […]

2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko ハーブ

今日の散歩道(44)~セイヨウノコギリソウ(ヤロウ)~

近畿地方もこの週末には、梅雨入り気配との予報ですが、今日も強烈な陽射しが差し込んでいます。 このセイヨウノコギリソウは、ヨーロッパ原産でキク科の多年生植物です、古来から薬草として栽培されていました。 日本には明治の頃に、 […]

2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 SugimotoChieko 日本のお花畑

日本のお花畑(2)~兵庫県宍粟市クリンソウの大群落~

好天に恵まれ、正に感動の一日でした。 兵庫県宍粟市千種町(岡山/鳥取の県境)の標高800mの湿原にクリンソウ日本一の 大群落が拡がっています。 群生地全域で15ヘクタール、そこに40万株以上のクリンソウの花が見頃を迎えて […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(32)~都忘れ~

「勝持寺ーしょうじじ」京都市西京区にある、白鳳年間の創建。 西行はこの寺で出家し、宝物殿に西行像が祀られている。       境内に日本固有の野菊ミヤマヨメナが自生、この園芸種がミヤコワスレ […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 SugimotoChieko 今日の散歩道

今日の散歩道(21)~ツボサンゴ~

このところ地味な野草を眺める事が多かったのですが、 今日は生垣の中に、鮮やかな赤色の花が目に飛び込んできました。 ユキノシタ科の多年草で、米国西南部からメキシコにかけての乾燥した岩場に自生しているそうです。 その原種を交 […]

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko 有用植物利用法

有用植物利用法(62)~海草:沖縄もずく・花もずく~

もずくとは、モズク科やナガマツモ科に属する藻類の総称で、別名「イトモズク」とも呼ばれています。細長く糸状の藻類で、枝分かれがあるのが特徴です。 ほかの藻類に付着して成長することから、「藻付く」を語源とし、「もずく」と呼ば […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 SugimotoChieko ハーブ

有用植物利用法(61)~ブルーベリー~

ブルーベリー(英: blueberry)は、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の低木果樹の総称である。落葉または半常緑性であり、寒い地方では冬季に葉を落とすが、温暖な地では葉が残る。葉は紅葉して美し […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
親子みち草散歩図鑑
今日の散歩道
四季の花スライドショー
高田直子植物図鑑
50音で探す花図鑑
有用植物利用法
春の七草
花掲示板

びっくり植物!

_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
神話・伝説クイズ

最近のコメント

  • フクジュソウ に これは何の花でしょう?(11) | ハイム花の図鑑 より
  • レンゲソウ に これは何の花でしょう?(16) | ハイム花の図鑑 より
  • デージー(ヒナギク) に これは何の花でしょう?(19) | ハイム花の図鑑 より
  • スノーフレーク に 今日の散歩道 220410 | 熊野エクスプレス より
  • ヤブラン に SugimotoChieko より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
人気投票
・ハイムのひろば
・ハイムのひろば文芸館
・ハイムのひろば美術館
・ハイム蝶百科図鑑
・緑の環境委員会
・クイズのひろば
・熊野エクスプレス
・教えてワイン!
・ゆきちくらぶ

月別アーカイブ

Count

Today: _ | Yesterday: _ | Total: _
  • サイトマップ
  • 花の図鑑の歩き方
  • 春の花スライド
  • 夏の花スライド
  • 秋の花スライド
  • 冬の花スライド
  • ハーブ図鑑
  • 花の雑学・豆知識
  • |

Copyright © ハイム花の図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ごあいさつ
  • 花の図鑑の歩き方
  • 花図鑑
    • 春の花
    • 夏の花
    • 秋の花
    • 冬の花
  • _親子みち草散歩図鑑一覧(50音順)
  • 想い出の花
  • 神話・伝説・逸話
  • 有用植物利用法
    • ハーブ
    • 樹木
    • 雑草
PAGE TOP