2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(47)~栗の花~ 古来より「桃・栗3年 柿8年」と言う諺が知られていますが、栗の木は実をつけるまで最低3年かかります。 但しあまり早い時期から実をつけさせると木の成長に好ましくなく、摘果して木の成長を促すのが正しい栽培法です。 そして10 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(43)~ナンテン~ 盛夏の様な陽射しの中を、今日も日課の買い物散歩、途中で見受けたナンテンの花穂。 難を転じる⇒難転⇒ナンテン、との連想から縁起物として庭木として植えられる事が多く、中国が原産ながら、寒冷地以外の日本各地に広く分布してます。 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(37)~ザクロ~ 買い物に行くルートで、周辺を見渡して歩いたが、もう目新しい物は見つからず、そろそろ花はネタ切れです。 自宅に入る前に別棟の片隅にザクロの樹が、植わっていたのを思い出し、漸く対象物が見つかりました。 子供の頃の田舎には学校 […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(33)~ジューンベリー:セイヨウザイフリボク~ 昨日とは一転し強い陽射しの元で、恒例の買い物散歩。 昨年竣工したばかりのマンションの生垣に、何やら赤っぽい物が目に入りました。 桜の他、色々な花が咲いていたのは見ていたものの、今日までこの木の存在には、全く気が付きません […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(24)~ブラシの木~ ご近所のマンションの小公園にある「ブラシの木」が、例年通りゴールデンウィーク終盤から咲き始めました。 真っ赤で派手な花が、澄み切った青空に映えて、とても綺麗です。 オーストラリア原産のこの木は、100年以上前に移入された […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko 想い出の花 想い出の花~自宅のさくらんぼ~ 先日、さくらんぼの投稿がありました。 以前、自宅の入り口で植えていたさくらんぼと同じもので、この投稿には躍り上がらんばかりに嬉しくなりました。 毎年たくさんの実を付け、ヒヨドリの悦びの季節となっていた、さくらんぼの季節が […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(19)~さくらんぼ~ 借りてた本の返却と貸し出しで図書館へ、その建物入口のサクランボの実が赤く熟してたので、つい手を伸ばし何粒かを口に、 爽やかな味が口中に広がりました。 桜のソメイヨシノよりも3週間ぐらい早い、3月初旬に開花して、丁度2カ月 […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 SugimotoChieko ハーブ 有用植物利用法(61)~ブルーベリー~ ブルーベリー(英: blueberry)は、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の低木果樹の総称である。落葉または半常緑性であり、寒い地方では冬季に葉を落とすが、温暖な地では葉が残る。葉は紅葉して美し […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko 今日の散歩道 今日の散歩道(12)みかんの花~有用植物利用法(60)~ 朝から強い陽射しが差し込んで気温が上昇、午後には夏日となるようで・・・・・・ 陽気のせいもあるのか早くもミカンの花が咲き始めました、例年より一週間以上も花の時期が早まっているようで、 鼻を近づけると甘い柑橘系の香りが漂っ […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 SugimotoChieko サ 高崎城址公園(群馬県)満開の桜~花の饗宴2022~ 《高崎城址公園(群馬県)満開の桜~花の饗宴~》 最近私は旅に出ていないので自然を肌で感じ取る感覚が薄れていたため、久しぶりに地元の高崎城址公園を訪れました。 ちょうど満開の桜が目に入り現 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko これは何の花? これは何の花でしょう(22) これは何の花でしょう? ヒント:この花は冬に咲き春に実を付けます。 この花が咲く冬の寒い時期にこの硬い葉はすばらしい薬効を示します。 これで作ったお酒もまた日本古来からの万能薬。軽い駆け足で筋違いをおこして全く歩けなくな […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 SugimotoChieko ハーブ 有用植物利用法(55)~ミルラ(モツヤク:没薬)~ ミルラは没薬(モツヤク)とも呼ばれます。ギリシア神話では、許されない父と娘の禁じられた愛に身を焦がしたミュラという女がその罪ゆえに、没薬の木に変えられたことから、この木はその女の名前ミュラから⇒ミルラと呼ばれるようになり […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko 三大香木 有用植物利用法(53)~三大香木・四大香木~ 「三大香木」とは、春・夏・秋それぞれの季節に香りの強い花をつける樹木のことをいい、「三大芳香花(さんだいほうこうか)」や「三大芳香樹(さんだいほうこうじゅ)」とも呼ばれています。 *春は、沈丁花(じんちょうげ) 甘い香 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko ハーブ 有用植物利用法(51):びっくり植物~日本一のコウヤマキ(高野槙)~ びっくり植物~日本一の高野槙~ 滋賀県甲賀市にあり、聖徳太子創建と伝わる油日神社。 本殿にある大木は、高野槙としては日本一の巨木で樹齢750年、幹回りは6.5m。 日本一の高野槙のある油日神社は、全く人影のない神社で […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 SugimotoChieko よく似た花の見分け方 有用植物利用法(50)~ハクモクレンとコブシの違い&花言葉~ *ハクモクレンとコブシの違い モクレンというと本当は赤紫がかったシモクレンを指すのですが、白い色のハクモクレンが多く見られます。 それがコブシと混同されやすいので、今回表記するモクレンはハクモクレンと考えてください。 モ […]