2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(194)~ローズマリー 葉を落とした庭で、それまで存在感が薄く目立たなかったローズマリーが、寒気に晒され小さな花を沢山付けています。 和名で「マンネンロウ」と呼ばれるこの植物は、地中海沿岸地域を原産とするシソ科の常緑低木で、紀元前から肉料理の香 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(193)~オキザリス オキザリスは、南アフリカや中南米に多種多様なカタバミ科植物で、約300種ぐらいも有ると言われており、夏期に休眠して晩秋から冬に開花するタイプと、逆に冬期に休眠して春から夏にかけて花咲くタイプが有ります。 冬期は他の花が少 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(192)~キンカン ミカンより少し遅れ夏に花を咲かせて結実、寒さが厳しくなるこの時期に色づき始めて、間もなく熟して黄金色に成ります。 この近辺のお宅でも、この様に庭に植え育っているのを、よく目にします。 中国の揚子江流域が原産地で、中国では […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(191)~アルジェリアンアイリス アレッ? 庭石の草むらの中に咲く花を目にして、違和感を感じ思わず足を止めて仕舞いました。 草丈は低いけれど花はアヤメ、それを取り巻く葉っぱは細長く、よく目にするアヤメの葉と姿が違う。 通常アヤメや菖蒲は初夏の頃から花が咲 […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(190)~万博記念公園 風向き次第で、ガンバ大阪がホームゲームの時に、サポーターの応援歌が私の部屋まで聞こえてきます、その球技場の奥が万博記念公園の位置です。 昨夜19時過ぎに、突然ガラス窓が振動する様な爆音が聞こえてきて、何事かと窓を開けると […]
2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(189)~三色彩道 吹田市で最も人気のある街路樹、場所は阪急北千里駅に隣接、我が家から15分弱サイクリングの近距離。 この場所を知ったのは、今から6~7年前、吹田市の市報の表紙で紹介され、それを契機に認知度が拡がって人気急上昇、年々紅葉見物 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(188)~センダン(栴檀) 「センダン(栴檀)は、双葉より芳し」と言う故事は、広く知られてますが・・・・・・・・ 大成する人物は、幼い頃から、人並み外れて優れたところが有ることの例えとして、平家物語に書かれたものですが、その故事の由来が子供の頃から […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(187)~樫 樫の木が「ブナ科」に属していると言うのを、今回初めて知って驚きました。まさか落葉樹のブナと一緒とは。 毎年この時期になるとマンションの植木管理の業者が入ります、今年も二日ほど前から業者が来ているので、このドングリは,今年 […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(186)~野葡萄 東アジアの一部地域に自生して、日本では全国の山野や藪に広く自生するつる性の植物で「野に生えるブドウ」なので、 「ノブドウ」と呼ばれて生活圏の身近な場所で目にします。 果実はカラフルでパチンコ玉より少し小さいサイズ、毒は有 […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(185)~カリン(花梨) 夜半からの雨が小休止となったので、いつもの様に買い物散歩に出発、途中の旧家の庭で、この様な3~400g位の果実が沢山ぶら下がって目をひいています。 これは中国原産のバラ科の落葉樹カリン、果実は芳醇な香りを持ち、古来から薬 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(184)~トウネズミモチ 熟した果実が、秋には紫黒色になり、その姿がネズミの糞に似て、樹がモチノキに似ている事からネズミモチの木と呼ばれ公園等に植栽されているモクセイ科の常緑樹で、関東以西の山野で野生化している在来種です。 写真は果樹が丸くてネズ […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(183)~ムベ 殆どの人にとって、見た事も食べた事も無い未知の果物だと思います。 私のマンションは1階は庭付き住居になっています、私とは別棟のお宅の庭のネットに、不老長寿伝説があるこの果実が今年も実を付けています。 この果実は、アケビ科 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(182)~ノイバラ 終日に亘って雨が降るとの天気予報は、見事に外れて雨は明け方までに止み、雲の切れ目から薄日が覗いています、雨に打たれた紅葉が路面に落下した中を気持ちの良い散策になりました。 茂みの木に巻き付いたノイバラが小さな赤い実を付け […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(181)~ピラカンサス 初夏に真っ白な5弁の花をつけ、晩秋のこの時期、火の様に真っ赤な実を付けるピラカンサス(別名 トキワサンザシ)。 ヨーロッパ南東部が原産地、日本には明治期に導入されたもので、名前の由来はギリシャ語にあり、炎(ピル) と、 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(180)~ナンテン 季節が進み、こんなに植わっていたのかと驚くほど各所で、実が赤く色着いたナンテンを目にします。 ナンテンはメギ科の常緑低木で、原産地は中国、日本では「難(なん)を転(てん)じて、福をなす⇒なんてん」との諺に基づき鬼門除けの […]