2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(260)~フキノトウ(蕗の薹) 郷里の奈良で「アマナ」の花を見に行った時、その周辺の畦道に蕗の薹が、顔を出していました、初春にスーパーの店頭に並ぶ蕗の薹は栽培種なので香りはもう一つ。 それと比べ山野や田圃の畦道等に自生しているヤマブキ(ノブキ)は香りが […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(259)~アマナ(甘菜) この草花を見た事がありますか? 以前は関東以西の里山や田圃の畦道などで、普通に見れたものの様で、球根は甘く食用や薬用に使われていたそうですが、近年は環境の変化や開発により繁殖地域は急激に減少し、現在は幾つかの県で、絶滅 […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(258)~トサミズキ(土佐水木) 高知県の奥深い山地、陽当たりの良い場所に自生するマンサク科の落葉低木で、別名は「シロムラ」や「蠟弁花」とも呼ばれます。 辺り一面を黄色の花で、春の喜びと華やかさで満たし、春の庭木のアクセントとして好まれ、花の蜜も多くて、 […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(257)~ハコベ 寒の戻りと久々の雨、マンションのソメイヨシノ古株の根元を取り囲むように、「ハコベ」の葉茎が繁茂し小さな白い花をつけています。 花びらが10枚有る様に見えますが、実際は花弁に切れ目が入る5弁花、草姿から想像しにくいですが、 […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(256)~ハナモモ 桜の蕾の先端が微かな色を付け始め、開花への準備が始まりました。 一足先にマンションの公園で,、ハナモモの花が咲き始めました、鮮やかな花色が際立っています。 これは昨日のアーモンドと同じく、吹田市公園課から寄贈を受けて植樹 […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(255)~アーモンドの木 東京では、一昨日ソメイヨシノの開花宣言がありましたが、大阪ではまだ蕾の膨らみが少なく、もう少し日数がかかりそうです。 マンション内の公園で、今年もアーモンドの木が一足早く花をつけました。 最初は白っぽい色で花が咲いて、そ […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(254)~タチツボスミレ属 スミレは500種以上もあり、亜種や変種はそれ以上に多くて、種の特定は難しく、グーグルレンズは能力不足で役に立たず、図鑑を使って照合しようとしても、じっくり眺めると部分的に微妙な差異があり、種の特定は本当に疲れるものです。 […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(253)~ナズナ 色鮮やかに春を告げる花木の開花が続いてますが、田んぼの畦道で野草も、ひっそりと地味な花をつけ始めています。 ナズナは「春の七草」の代表選手、その若葉は七草粥には欠かせぬクセの無い食材です。 アブラナ科の越年草で、別名はペ […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(252)~ツクシ 厳しい冬が明けての幼少時、田舎育ちの私の楽しみはヨモギを摘んでの草餅、それとツクシの卵とじでした。 ツクシが顏を出す場所は毎年同じ場所に、大量に摘んで帰り時間をかけてハカマを除去したあと、亡母に渡して卵とじを作って貰った […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(251)~サンシュウ 旧家の門塀の上から庭木のサンシュウ(別名 春黄金花)が身を乗り出して、真っ青な空に映えています。 花は小花が多数集まって直径2センチほどの小さい花房(散形花序)を作っています。 花が終わって、秋にはグミの実によく似た卵形 […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(250)~ノボロギク 気温の高い日が続き色々な野草が活性化、道路際の並木の根元で「ノボロギク」が、草丈を伸ばしているのが目に入りました。 名前の由来は「野に生えるボロギク」を意味するとか、この植物の原産地はヨーロッパ、明治初期の頃に日本へ渡来 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(249)~ソリダスター 先日沈丁花の鉢植えを見せて頂いたお宅の玄関先花壇、このところの気温上昇で寒さ除けのカバーが外されると、この様な花が顏を出しました。 日本に自生するアキノキリンソウの仲間で、和名はそれに因んで麒麟草(キリンソウ)と、呼ばれ […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(248)~マンサク 春の訪れを告げる花木の代表選手のひとつです。 早春に他の木に先駆けて、「まず咲く」との文言が変化して、マンサクと呼ばれる様に成ったとの説の他、古来からこの花が良く咲けば豊作、花が少なければ不作として稲の作柄を占う木として […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(247)~オオイヌノフグリ 田圃の畦道で、小さいコバルトブルーの花びらで印象的な野草が、可憐な花をつけはじめました。 冬期のダメージで葉っぱの色は変色してますが、徐々に冬越しした古株の茎から新芽を伸ばし、緑色を増してきて、次々と花を咲かせ、枯れ草の […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 kumanozakura 今日の散歩道 今日の散歩道(246)~ミモザ ここ数日の気温上昇で、庭木として植えられたミモザの枝が、アチコチのお宅の塀から乗り出して一気に開花が始まり、周辺空間に鮮やかな黄色が目立ち始めました。 このミモザの原産地はオーストラリア南東部、マメ科アカシア属の樹木で種 […]