親子みち草散歩図鑑203~シロバナシナガワハギ
シロバナシナガワハギ | ||
科 目 | マメ科 | ![]() |
生 活 | 1年草 or 越年草 | |
花 期 | 6~8月 | |
花 色 | 白 | |
草 丈 | 100~200㎝ | |
場 所 | 道端、荒れ地、河原など | |
穂との背丈まで成長し、花穂を可憐に揺らす 中央アジア~ヨーロッパ原産で「スイートクローバー」の名で牧草として入り各地で野生化している、姿はシナガワハギとほぼ同じだが、花は白くて背丈がやや高くなる。花も果実も米粒サイズなので「コゴメハギ」の別名がある。 |
シロバナシナガワハギ | ||
科 目 | マメ科 | ![]() |
生 活 | 1年草 or 越年草 | |
花 期 | 6~8月 | |
花 色 | 白 | |
草 丈 | 100~200㎝ | |
場 所 | 道端、荒れ地、河原など | |
穂との背丈まで成長し、花穂を可憐に揺らす 中央アジア~ヨーロッパ原産で「スイートクローバー」の名で牧草として入り各地で野生化している、姿はシナガワハギとほぼ同じだが、花は白くて背丈がやや高くなる。花も果実も米粒サイズなので「コゴメハギ」の別名がある。 |