今日の散歩道(20)~クローバー~

春の野草の花の時期はほぼ終了、昨日の雨風で花のピークを過ぎていたツツジ類もスッカリ見苦しい姿になりました。

材料出尽くしで対象物見つからず、今日はどこにでも生えているクローバーを街路樹の根っこで撮影してきました。

身近な植物なので皆さんご存知ですが、ヨーロッパ原産のマメ科植物で、江戸時代にオランダ商人がガラス製品を、

日本に持ち込みの時、壊れぬ様に保護材として使用していた乾燥クローバーから種子がこぼれ落ちて繁殖したと言うのが通説のようです。 詰め物用途に用いられていたことから、シロツメクサ(白詰草)の名前の由来ともいわれてます。

今日は陽射しはあるものの湿度は低く、吹き抜ける風は少し肌寒さを感じる陽気で快適です。

 

山仲春男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です